2019.10.17 08:19【活動報告】土絵の具づくり徳之島の大地の恵である様々な色の土で環境に負担のかけない土絵の具作りに挑戦しました!今は簡単に絵の具が手に入りますが、昔の絵の具がない時代、人々は、鉱物や土、動物の骨や虫などから顔料を作り、その顔料を糊となる膠(牛や豚、鹿、うさぎ、魚などのコラーゲン)、または卵の黄味を使って描いてきました。糊は今も同じように膠やアラビアガムという樹の樹液を利用しておりますが、顔料のほとんどは現在は合成顔料が使用されております。今回は、徳之島には一体何色位の土があるのかなどを知り、そしてその土から糊を加えて絵の具作りに挑戦し、土の質感を生かした作品作りに挑戦しました。
2019.10.07 07:45【参加者募集】第9回目授業〜徳之島の大地の贈りもの〜「土で絵の具づくり」徳之島の地質はどの地域よりも豊かで、地質好きの専門の方々が、そのために来島されるようです😲徳之島といえば赤土ですが、一体、何色くらいあるのでしょうか。。。赤土じゃなくても構いません、ご自身の身近にある持ち寄って絵の具を作りをし、その土絵の具を皆でシェアしながら、楽しく絵を描きませんか。⬛️日時:2019年10月12日(土)15:00〜17:00⬛️場所:森と海の藝術楽校in三京⬛️申し込み締め切り:10月10日(木)⬛️定員:15名⬛️対象:子どもからご高齢者まで⬛️参加費:1人500円⬛️お申し込み&問い合わせ天城町役場教育委員会総務課 のせたかこ電話:0997−85ー5226⬛️《準備のお願い&持ち物》・乾燥した土:身近にある2掴...