2019.03.18 10:37沖縄県から見学の方々がお見えになりました!昨日、来年度から徳之島を含めた世界自然遺産候補地の4区域による「世界自然遺産次世代継承交流ブログラム」関連で、沖縄県より行政やNPOの方が、森と海の藝術楽校の取り組みを知るために、わざわざ足を運んでくださいました。三京分校に通う2人の児童による三京の自然についてのプレゼンテーションや、三京区長のガイドによる三京集落散策、そして楽校これまでの取り組みについてなどお話をさせていただきました。みなさん、2人のプレゼンテーションや三京のうつくしさに感動してくださいました。候補地4区域の子どもたちがいつか、徳之島、できれば三京の楽校にきてくれて皆で一緒に会えることを願っています😊
2019.03.18 10:29沖縄県から見学の方々がお見えになりました!昨日、来年度から徳之島を含めた世界自然遺産候補地の4区域による「世界自然遺産次世代継承交流ブログラム」関連で、沖縄県より行政やNPOの方が、森と海の藝術楽校の取り組みを知るために、わざわざ足を運んでくださいました。三京分校に通う2人の児童による三京の自然についてのプレゼンテーションや、三京区長のガイドによる三京集落散策、そして楽校これまでの取り組みについてなどお話をさせていただきました。みなさん、2人のプレゼンテーションや三京のうつくしさに感動してくださいました。候補地4区域の子どもたちがいつか、徳之島、できれば三京の楽校にきてくれて皆で一緒に会えることを願っています😊
2019.03.16 08:01【参加者募集】みの笠作りの名人!政岡さんとみの笠作り異動や引っ越し、ほか 大変忙しない時期ですね😩さて、第7回目授業 蓑笠(みのかさ)づくりの名人 政岡さんと蓑笠作りの授業を行います!本気で継承したい人募集します☆(3月開催される2回の授業を受けられる方限定)今回は、昔田植えをしていた時に、雨よけや日よけに利用されていた蓑笠作りを、蓑笠作りの名人である政岡良治さんにご指導いただきます。政岡さんはご高齢ではありますが、非常にエネルギーに満ちた元気なおじいさまです。もう蓑笠を作れる人はなかなか存在しない中、島唄や民謡をカセットテープで聞きながら現役で蓑笠を作られている政岡さん。今回は数回(3回目は4月以降、日程は未定)に分けてご指導をいただきます。竹切りから骨組みを作り、ビロウの葉をつけていくまでの全行程...